ヒトを知る|職場のリアルなVOICE
Profile
■入 社 :  2022年9月
■所 属 :  新卒エージェント事業部

志水 駿太

年功序列じゃないから全力で仕事をしたくなる!

フィールドディレクター期間中はどうでしたか?

私はフィールドディレクターとして、銀行のATMを監視するコールセンターで業務を行っておりました。主な業務内容はATMの操作案内やATMで発生する障害対応、カードを無くした際のカードの利用停止です。どの業務においても、マニュアルに記載のない内容の電話も多かったので、それらに対応するのはかなり苦労しました。しかし、それらの対応方法を頭に入れてしまえば電話に出て少しお客様の話を聞くだけでその後の案内の道筋を立てることができるようになったので、毎日の業務がどんどん楽しくなっていきました。
クライアント先で実際の業務を経験しなければ、コールセンター業務についての知識が全くの0だったので、スタッフさんに十分なご説明はできなかったと思います。コールセンターによって取り扱う商材は違っていても、共通する部分はやはり多いので、「こういう気持ちで働いたら楽しかった」や「これに気を付ければ大丈夫」など、研修での経験をスタッフ様への不安解消に繋げることもできているかと思います。
派遣先の業務内容や苦労、それに伴って必要な技術や心構えを知ることはフィールドディレクター期間としての大きな意義だと考えています。その業務を実際に体験しているので、スタッフ様に業務について間違った情報を伝えたり憶測で話したりということが無くなります。するとスタッフ様の入社後のギャップもかなり軽減され、満足してお仕事ができると思うので、私はフィールドディレクター期間があってよかったと実感しています。

ワクワクエピソード

★毎日新しい知識が付けられてワクワク!★
 フィールドディレクター期間では学ぶことが多く、たくさんの知識を身に付けることが出来ましたが、コーディネーターになってからも学ぶことがいっぱいでワクワクしています。毎日様々な業務を行うので大変ではありますが、ルーティンワークが苦手な私からすると日々違うこと、新しいことをできるH4は飽きることもないですし、ワクワクの宝庫だと思っています。

何故H4を選んだのですか?

★評価制度の充実と社内の雰囲気の明るさ★
前職が完全な年功序列で、どれだけ頑張って成果を出しても評価がされない環境でした。社内での改善点を私が提示しても新入社員ということで全て突っぱねられてしまいましたし、社員同士での会話も少なく意見交換の機会もほとんどございませんでした。
それが限界で転職を決め、転職活動をしている時にH4を見つけました。年4回の評価制度、それに加えてH4のSNSやブログの社員の楽しそうな写真、特にこの2点に惹かれました。評価制度ももちろんですが、こんな笑顔で仕事をできる環境で私も働きたいと思い入社を決意しました。

入社後の様子はどうですか?

★本当にギャップがない!★
入社前に見た情報の通り年4回の昇給制度もあり、そして社内の雰囲気もとても明るくて、皆さん楽しんで仕事をしていました。現在はフィールドディレクター期間を終えオフィスで勤務していますが、毎日の勤務が楽しくて、出勤が憂鬱でないことが本当に嬉しいです。また、自分のやり方で業務を行える面も多く、効率のいいやり方を自分なりに模索できるので、ストレスフリーに仕事ができています。

一番大切にしている事を教えてください!

★仕事を楽しむ!★
皆様にお仕事を紹介する事が私の仕事ですので、紹介する私自身が仕事を楽しむことを一番大切にしております。私自身楽しんで明るい気持ちで仕事ができる事が大切だと考えているので、その気持ちは絶対に忘れないようにしています。

目標や取り組みに対する思いをお願いします!

★H4ならではのお仕事の紹介!★
 H4ではお仕事の紹介の際には面談をさせて頂く機会がたくさんあります。スタッフ様のご希望に添いつつ楽しく働けるお仕事を紹介したいので、スタッフ様のことを深く知れるような面談を心がけています。話している中でこのスタッフ様はこんな仕事も好きかも?と思いながら提案してみるとその方にピッタリということもあるので、そんな時はやっぱりとても嬉しいです。スタッフ様の希望のお仕事をご紹介するだけでは物足りないので、その一歩先のご紹介ができるように毎日業務に取り組んでいます。

一覧へ戻る